障がいのある人のこと、障がい福祉の仕事のこと、話をさせていただける機会が増えました。でも、世の中のみなさんが障がいについて何も知らないことも知っています。 少しでも理解していただけるよう、分かりやすく伝えていくことが私の役割です。
経理のお仕事は、データ入力をするだけではなく、経営に必要な情報を提供し、一緒に会社の未来を考える重要な役割です!
パリにある19世紀美術専門の美術館。日本人にもなじみのある、印象派の画家の作品が数多く収蔵されていることで有名です。 カフェも素敵です✨
いつもとは違う人たち いつもの環境とは違う場所 全く知らない世界 これらの中に身を置くことは、気分転換だけではなく、新しい発想や自由な発想、健全なコミュニケーションに繋がります。
先日、市民講座の中で「ぷろちゃれ」のことをお話させていただく機会がありました。
私が福祉のお話をするときは、いつも「障がい福祉の仕事ってどんな仕事だと思いますか?」というところから入ります。
リカレントやリスキリングなど、社会人の学びなおしが注目されてきています。 私の学びについて、学ぼうと思った理由や学費について、そして、大卒ではない私がどのようにして入学できたのかなどなど 2020年4月に大学院へ入学するところまでのお話です。
ポンピドゥー・センターの4階から6階が国立近代美術館となっています。 現代美術作品の展示数では世界2位の規模で、ピカソ、カンディンスキー、マティス、シャガール、ミロ、ダリなどの作品を見ることができます。
パリごはんの紹介です。 外国のレストランで注文するときってどうしていますか?読み書きが苦手な私は、こんな感じで乗り切っています。
パリ18区にある美術館「マックス・フルニー素朴派美術館」 私の推しの美術館のご紹介です!