重度の障がいのあるRくんが仕事をするなら?をテーマにディスカッション。 思いもよらぬ意見が飛び出しました。
参加者の方に「足の不自由な子がいたなー」ではなく、「おやつ大好きで、ディズニーが好きなあーちゃん」と思い出して欲しい、あゆみちゃんのことを好きになって欲しいと思って作っています。私の愛がぎっしり詰まった資料です(笑)
本日の「今日のダーリン」には、26年間毎日ブログを書き続けるコツが書かれていました。どんなコツがあるのか知りたくないですか? 知りたい方は、今すぐサイトを見に行ってください。「今日のダーリン」は2日経つと消えていくという、過去記事を残さないのが特徴です。
長岡京は、「なんと大きな平城京」と「鳴くよウグイス平安京」のちょうど間。10年間の短い期間ですが、現在の向日市、長岡京市、大山崎町にわたり存在した都です。 784年の桓武(かんむ)天皇の時代のこと。
少し前のことですが、社会人大学院時代のゼミ会があり参加してきました。
リコラさんの新しい取り組みについて。 スタッフの「障がいのある子どものことを、地域の子どもにも知って欲しい」との想いから始まったこの企画。短い時間でしたが、子どもたちにとってもいい経験となり、大人にとってもいい経験となりました。
八尾市に誕生した、重症心身障害児者をサポートする施設。重度の障がいのある人たちが、楽しくやりがいを持てるようにと、日々考え支援されています。前向きで、明るい施設、ここで「ぷろちゃれ」を行っています!
重度の障がいのあるお子さんのお母さんの言葉。 ぷろちゃれでは、「障がい者」と一括りではなく、一人の個人として利用者さんのことを知っていただきたいとの想いから、一人の利用者さんの人生をじっくりお伝えする時間を作っています。
奈良市の障がい児施設リコラさんの親子遠足に、参加させていただきました! スタッフさんの頑張りと愛を感じるイベントでした。参加させていただきありがとうございます。