Follow us

【仕事】アンドナの採用支援レポート|「障がい福祉を前に進める」八尾市のノーサイドさんでは仲間を募集中

2025.08.30
新卒向けツール「ノーサイドの説明書」を作成させていただきました

こんにちは アンドナの野村です。
私たちは障がい福祉と社会をつなぐ活動のひとつとして、福祉施設の採用サポートを行っています。

今回ご紹介するのは、八尾市にある障がい者福祉施設 ノーサイド(生活介護) さんです。

▶ ノーサイドLABO・CLUBのInstagramはこちら
https://www.instagram.com/noside_labo_club/

ノーサイドって、どんなところ?

ノーサイドの利用者さんは10代〜30代の若い世代が中心。
だからこそ、雰囲気はいつも明るくてエネルギーに満ちています。
出張ボッチャやアート活動など、スポーツや文化活動にも積極的に取り組み、
「重度だからできない」ではなく 「どうすればできるか?」 を大切にしている施設。

その挑戦の姿勢を支えているのが、ノーサイドのミッションである
「障がい福祉を前に進める」 という想いです。

事業拡大に伴い、支援員を募集しています

利用者さんの増加、新しい事業のスタートに伴い、ノーサイドさんでは新しい仲間を募集しています。
これは退職者の補充ではなく、未来に向けた前向きな採用です!

今回募集しているのは 大人の施設の支援員(施設スタッフ)。
高校新卒・大学新卒から、福祉未経験の転職者まで幅広く歓迎しています。

未経験から安心してスタートできます

ノーサイドさんには、未経験からでも安心して働ける環境があります。
先輩スタッフが丁寧に教えてくれるのはもちろん、資格取得に向けた補助制度も整っています。

こんな方におすすめです:

  • 人の役に立つことを仕事にしたい
  • チームで楽しく働きたい
  • 新しいことにチャレンジするのが好き
  • 未経験から学びながら成長したい
  • 人と関わるのが好き

先輩からのメッセージ

「ノーサイドはとにかく明るい!利用者さんと一緒にボッチャで勝ったり、アートで賞をいただいたり、みんなで泣いて笑った経験は私の宝物です」

「未経験から始めましたが、先輩が温かく支えてくれました。今では後輩を教える立場に。利用者さんの“できた!”の瞬間を一緒に喜べることが、この仕事のやりがいです」

先に福祉の世界へ飛び込んだ先輩社員からのメッセージをお伝えしたいと思い、作成した採用ツール『ノーサイドの説明書』
次は、転職組の声を伝えるツールを作成予定です。
さて、どんなデザインにしましょうか。

最近多く行っているのが、経営者やスタッフへのインタビューのお仕事。
より、その会社や施設のことが理解できます。
インタビューを受ける方は、話すことで頭の中を整理できます。そして、私はお話を聞くことでどんどん魅力を発見していくのです。

「ノーサイドの説明書」(新卒向け)

ご応募はこちらから

ノーサイド(八尾市)では、大人の施設スタッフ(支援員)を募集中です。
条件などの詳細は下記サイトでごらんいただけます。

▶ ご応募・お問い合わせはこちら
https://en-gage.net/noside_jobs/


アンドナが描くこれからの仕事のかたち

アンドナは今回のように採用をサポートするだけではありません。
もっと多くの方が自分の得意分野を活かして 「仕事として障がい福祉に関わる」 ことができる仕組みを考えています。

「福祉に関わりたいけれど、どう始めればいいかわからない」
「自分のスキルを活かして福祉に貢献したい」

そんな人たちが、これまでにない新しい働き方で福祉に参加できる未来をつくっていきます。
ノーサイドさんの採用サポートや「説明書」の制作も、その第一歩です。

ノーサイドは「大人の面白い施設」。
スポーツやアートを通して利用者さんと一緒に挑戦し、喜びを分かち合える場所です。

ここでの経験は、きっとあなたの人生を豊かにしてくれるはず。
ぜひ一歩踏み出して、ノーサイドの仲間になりませんか?

一覧ページはこちらから