
利用者さんが輝く場所を、私たちが創る。
~「出張ボッチャ」で福祉の”当たり前”を塗り替えていく~
「危ないからやめる」ではなく「どうしたらできる?」。ノーサイドは、利用者さんの「やりたい!」を全力で応援する場所です。その一つが、利用者さんが主役になる「出張ボッチャ」。彼らの挑戦をサポートする、施設スタッフの江副さんにお話を伺いました。
「楽しかったから」それがノーサイドを選んだ一番の理由
「どうしたらできる?」から始まる挑戦が、私を輝かせてくれる。
私がノーサイドと出会ったのは、保育士を目指して学校に通っていたころ。卒業までの短期間、自宅から近いという理由でアルバイトを始めました。
当時、保育士になる夢は持ち続けていましたが、実習で訪れた保育園のギスギスした雰囲気に、心が折れかけていた時期でもありました。そんなとき、ノーサイドの代表から「卒業後、社員として残ってほしい」と声をかけていただいたんです。保育園ではなく、ここで働くことを決めた一番の理由は、理屈抜きに「ノーサイドが楽しかった」から。これに尽きます。
ノーサイドは、スタッフの「やりたい!」という声を全力で応援してくれる場所です。私たちがサポートするのは、重度の障がいがある子どもたち。
だからといって「危険だからやめよう」で終わらせるのではなく、「どうすれば安全を確保しながらチャレンジできるか」を全員で考えるのが、私たちの役割です。
水族館やUSJへのお出かけも、スタッフの提案から実現しました。
今まで上司から「ダメだ」と言われたことは一度もありません。だからこそ、自分らしく、のびのびと働くことができているのだと思います。
「信じて、任せる」文化が、私を大きく成長させてくれる
「あなたを信じている」というメッセージが、最高の原動力になる。
ノーサイドの大きな魅力は、何と言っても「信じて、任せてくれる」文化が根付いていることだと感じています。
私はまだ主任という立場ですが、会社の採用イベントに参加させてもらうなど、年齢や経験にかかわらず重要な役割を任せてもらうことも。
また、Instagramの運用を任されたときもそうでした。手探りからのスタートで試行錯誤を重ね、フォロワーが1000人を超えた時の達成感は今でも忘れられません。「やってよかった」と、挑戦の機会を与えてもらえたことに心から感謝しました。
こうした挑戦ができるのは、会社に「若い人もどんどん前に出ていってほしい」という想いがあるからこそ。服装や髪型が自由なのも、一人ひとりの個性を信頼し、尊重してくれている証だと感じます。
もちろん、任されることには大きな責任が伴います。しかし、それ以上に「あなたを信じているよ」という会社からのメッセージが、私を成長させてくれる大きな喜びであり、仕事の原動力になっているのです。
福祉の未来を拓く、新たな挑戦「出張ボッチャ」
利用者さんが主役になれる!誰もが輝ける福祉の新しいカタチ。
そんな私たちが今、大人の施設で新たに始めたのが「出張ボッチャ」です。この話を聞いたとき、私は心の底から「すごくいい!」と思いました。
福祉サービスの中で利用者さんが行う仕事には、内職のような地味な作業も少なくありません。しかし、この「出張ボッチャ」は、選手である利用者さん自身が主役となり、スポットライトを浴びることができる、本当に素敵な取り組みです。
職員も一緒に心から楽しめて、まさに「いいことしかない」と確信しています。
もしかしたら、ノーサイドの新たなチャレンジを不安に思う方もいるかもしれません。
けれど、私たちは重度の障がいがあっても、やりたいことに挑戦でき、それが仕事になるような未来を目指したい。そして、福祉業界全体を、新しい未来へと牽引する存在になりたいと思っています。
我が子を心から通わせたい、そう思える場所を創る
「毎日が楽しい!」その言葉と笑顔が、私たちの最高の喜び。
「新しい福祉のカタチを目指してもいいのではないか」。息子が生まれてから、私はそう強く思うようになりました。「もし、自分の子どもに障がいがあったら、心からここに通わせたいと思えるだろうか?」と、常に自問自答しながら仕事に向き合っています。
私たちの活動が、福祉のイメージを少しでもポジティブに変えるきっかけになれたら。そして何より、ここに通う利用者さんたちが「毎日が楽しい」「ノーサイドで良かった」と感じてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
人生は一度きり。だから、みんなにキラキラと輝いていてほしい。
そのために、私たちはこれからも全力でサポートし続けます。
+++++
江副さんプロフィール
1児の母
好きなことは、自然にふれること、旅行
アンドナより
いつも明るく接してくださる江副さん。私が施設に行くと「(ぷろちゃれに)次はどんな企業さんが来てくれるんですか?」と、新しい出会いを楽しみにしてくださっています。
「出張ボッチャ」や「ぷろちゃれ」を進められるのは、スタッフさんの協力があってこそ。
前向きに取り組んでいただけていることに感謝しています!
アンドナの「出張ボッチャ」では、プロの選手たちと一緒に、実際にボッチャを体験していただくことができます。ボッチャの楽しさ、奥深さ、そして人と人とをつなぐ力を、ぜひ肌で感じてみませんか?
〈出張ボッチャお問い合わせ〉
https://forms.gle/QgSBASX39gudbaTm9
担当:のむら
お気軽にお問い合わせください!
